偏頭痛が起きたときに、夫の理解がないとツライですよね。
分かってもらえないと、それがさらにストレスになって偏頭痛の原因になることさえあります。
今回は、偏頭痛のツラさを夫に理解してもらって、協力してもらう方法を紹介します。


この記事のポイント
■病院に行って、偏頭痛が病気だと分かってもらう
■偏頭痛のパンフレットなどで知識を持ってもらう
■前もって偏頭痛が起きたときの対応策を話し合っておく
偏頭痛を夫に理解してもらうための3つのステップ
偏頭痛が起きたときに、夫が何もしてくれなかったり無関心だと、それだけで腹が立ちますよね。
でも、「なんで分かってくれないの!」と怒っても、夫には通じません。


夫に偏頭痛を理解してもらって、協力的になってもらうためには怒るのではなくて、3つのステップが必要です。
【夫に偏頭痛を理解してもらう3つのステップ】
1.偏頭痛が病気だと分かってもらう
2.偏頭痛に関する知識を持ってもらう
3.偏頭痛になったときの対応を話し合っておく
この3つのステップを順番に踏むことで、夫の協力を引き出すことができます。


ステップ1.偏頭痛は病気だと分かってもらう
男性は偏頭痛になりづらいので、偏頭痛のツラさを分かっていないことが多いです。
ほとんどの場合が「頭痛ぐらいで、大げさだな」と思っています。こちらがツラさをどんなに言っても、分かってもらえません。
残念ながら、人は自分が経験したことがある痛みでないと理解できないんです。

そんなときは病院の力を利用しましょう。
病院に行くことで、偏頭痛は通院が必要な「病気」だということを夫に分かってもらえます。
また、偏頭痛は放っておくと脳梗塞のリスクが最大で25倍にもなって、命の危険もあることを伝えましょう。
関連偏頭痛を放おっておくと脳梗塞や脳過敏症候群のリスクが高くなる
ステップ2.偏頭痛に関する知識を持ってもらう
偏頭痛が病気だと分かると、夫は聞く耳を持つようになります。
次は偏頭痛はどんな病気なのかを理解してもらいましょう。
病院で医師から言われたことや診察内容を夫に話してみましょう。
また、病院でもらえる偏頭痛に関するパンフレットも分かりやすくまとまっているので、夫に渡して読んでもらうといいです。
たまたま私は新聞で偏頭痛の体験談特集をしていたので、それを切り抜いて渡していました。


ネットにも偏頭痛に関する情報はたくさんあるので、よくまとまっているものを見つけたら、夫に見せるといいです。
例えば、この2つの記事は、よくまとまっているので読みやすいです。
関連30〜40代の女性に最も多い偏頭痛とは!?
関連知らないうちにやっていることが偏頭痛の原因になる
補足 偏頭痛を理解しようとしている夫に感謝の言葉を忘れずに伝える
夫に偏頭痛に関する情報を読ませて、「どーだ!私のツラさが分かったか」という態度をとると、夫からの協力は得られません。
「読んでくれて、ありがとう」
「偏頭痛について知ってくれると、嬉しい」
「ほんとに優しいよね」
「もし偏頭痛が起きても、あなたがいてくれたら頼りになる」
こういう言葉をかけると、夫もまんざらではない気持ちになります。


感謝や褒め言葉を伝えたうえで、「私の場合はね」と偏頭痛の体験談を短くサラッと(長いと嫌がられる)伝えるとツラさを分かってもらえるようになります。
優しくしてもらうためには、自分が先に優しくするのが効果的です。
3.偏頭痛になったときの対応を話し合っておく
ステップ2が終われば、夫の協力的な気持ちを引き出せるようになっています。
あとは具体的に、どんな行動を取ればいいのかを決めるだけです。
女性はツライ状況になればなるほど、「なんで分かってくれないの!?」という気持ちになりがちですが、男性はこちらの気持ちを察することはできません。
大切なことなのでもう一度、言います。
男性はこちらの気持ちを察することはできません。
女性は察して動くことが自然にできるので当たり前のように感じますが、男性にとっては難しいのです。


偏頭痛が起きても、夫がこちらの気持ちを察して、やってほしいことを率先してやってくれるということは絶対にありません。
なので、前もって話し合っておくことが大切です。
例えば我が家の場合は、こんなふうに決めてあります。
【偏頭痛が起きたときの対応】
・偏頭痛が起きたら、私は家事を全て中止
・私は薬を飲んで、部屋で横になる
・偏頭痛が起きたときは最低限の家事を夫がする
・頭を冷やす氷まくらを部屋に夫が持ってくる
・ひどいときは、偏頭痛に効くツボを夫が押す
これのおかげで私が偏頭痛になったときも、夫は協力的に家事や偏頭痛のケアをしてくれます。
話し合うときのコツは、キチンと時間をとって話し合うことです。
日常会話をしながら、こういう話をしても男性には響かないのことが多いです。
「偏頭痛のことで相談があるから話し合いたい」と言って、時間をとって話すようにしましょう。
もちろん、話し終わったあとや偏頭痛が治ったあとは、お礼の言葉を忘れずに。


まとめ:偏頭痛はステップを踏めば夫に分かってもらえる
偏頭痛を夫に理解してもらって、協力してもらう方法を紹介しました。
夫が偏頭痛を理解してくれるかどうかで、偏頭痛のツラさも変わってきます。

ぜひ、紹介した方法を試して、夫の理解を引き出してください。
また、職場で偏頭痛を理解してもらう方法も書いているので、よかったら読んでみてください。
補足 いきなりやってくる偏頭痛から卒業したいという方へ
「イヤな偏頭痛をどうにかしたい」という方は、こちらのページをあわせてご覧ください。
知らないうちにやっていることが偏頭痛の原因になる!?
身のまわりにひそむ偏頭痛の原因をまとめました。
【決定版】自宅でできる偏頭痛を予防するセルフケア完全ガイド
生活を少し変えるだけで偏頭痛を予防することができます。
早く治したい!偏頭痛の痛みを和らげる8つの方法
偏頭痛が起きたときに、痛みを和らげる方法を知っていれば痛みを最小限に抑えることができます。
サプリメントで偏頭痛の頻度と痛みを減らす
偏頭痛の予防に効果がある栄養素とサプリメントについて調べました。